協同組合はよりよい世界を築きます
2025国際協同組合年
Cooperatives Build a Better World. 2025 International Year of Cooperatives
2025国際協同組合年全国実行委員会はIYC2025に賛同しています

イタリア・レーガコープとワークショップを開催

 2025年9月26日(金)、JCA(日本協同組合連携機構)はJAビルにおいて、イタリアのレーガコープとの共催でワークショップ「イタリアと日本の協同:課題と解決策を共有する」を開催しました。
 このワークショップには、イタリアの協同組合の全国組織であるレーガコープの訪日団と、日本のICA(国際協同組合同盟)の会員団体から約60名が参加しました。
 ワークショップでは、「若者とデジタル化」「高齢化と人口減少」の2つのテーマの分科会に分かれて、日本とイタリアの協同組合の実践事例について報告し合い、意見交換を行いました。その後の全体会では、両分科会からの報告がなされました。

《全体進行》
レーガコープ全国連合会 副会長・ICA 理事 アティリオ・ダッダ氏

《開会挨拶》
JCA 代表理事会長 山野徹
レーガコープ全国連合会 会長 シモーネ・ガンベリーニ氏

《分科会》
【分科会1】 テーマ:「若者とデジタル化」
司会:日本労働者協同組合連合会 専務理事補佐・労働者協同組合国際機構(CICOPA)副会長(アジア太平洋地域会長)・ICA理事 中野理氏
●「日本の労働者協同組合における『若者とデジタル化』」
日本労働者協同組合連合会 専務理事補佐 中野理氏
日本労働者協同組合連合会 労働者協同組合 ワーカーズコープ・センター事業団 組合員 木元志織氏
●「デジタル、持続可能、協同組合のイノベーションエコシステム」
PICO財団 会長 ピエロ・イングロッソ氏
【分科会2】 テーマ:「高齢化と人口減少」
司会:レーガコープ全国連合会 国際部長 フランチェスカ・オットレンギ氏
●「日本の高齢化と人口減少 医療福祉生協の活動」
医療福祉生協連 常務理事 今井好一氏
●「ソチオクルトゥラーレ社会的協同組合の経験」
ソチオクルトゥラーレ社会的協同組合 高齢者居住サービス部長 アレッサンドラ・カンタレーラ氏
●「コミュニティ協同組合について」
レーガコープ全国連合会 国際部長 フランチェスカ・オットレンギ氏

《全体会》
分科会1の報告:PICO財団 会長 ピエロ・イングロッソ氏
分科会2の報告:レーガコープ全国連合会 国際部長 フランチェスカ・オットレンギ氏

《閉会挨拶》
JCA 代表理事専務 比嘉政浩

 全体会の締めくくりでは、レーガコープ全国連合会副会長でICA理事のアティリオ・ダッダ氏は、地域社会では協同のチカラの必要性が益々高まっている。協同組合の役割について、IYC2025を契機にもっと発信していく必要があり、さらには、協同組合の価値が新しい世界を築くために重要であることを我々協同組合自身も自覚するべきだと呼びかけました。
 参加者は分科会・全体会を通して、イタリアと日本の協同組合の共通の課題である「若者とデジタル化」「高齢化と人口減少」に対する両国の取り組み状況や課題について相互に理解し、今後も両国での対話を続けながら、地域社会の課題解決に向けた取り組みをともに進めていくことを確認し合いました。

 

開会挨拶の後、記念品を交換するJCA 代表理事会長 山野徹(左)とレーガコープ全国連合会 会長 シモーネ・ガンベリーニ氏(右)

分科会1で司会と報告をする
日本労働者協同組合連合会 専務理事補佐 中野理氏
分科会1で報告する
ワーカーズコープ・センター事業団 組合員 木元志織氏
分科会1で報告する
PICO財団 会長
ピエロ・イングロッソ氏
分科会1の様子

 

分科会2で司会と報告をする
レーガコープ全国連合会 国際部長 フランチェスカ・オットレンギ氏
分科会2で報告する
医療福祉生協連 常務理事
今井好一氏
分科会2で報告する
ソチオクルトゥラーレ社会的協同組合 高齢者居住サービス部長
アレッサンドラ・カンタレーラ氏
分科会2の様子

 

集合写真