- 2025国際協同組合年トップ
- “協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会
「食料安全保障をめぐる状況と協同組合が果たすべき役割」開催のご案内
“協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会
「食料安全保障をめぐる状況と協同組合が果たすべき役割」開催のご案内
2025国際協同組合年の行事の一つとして、連続シンポジウム・座談会を開催しています。
このたび、下記のとおり「食料安全保障をめぐる状況と協同組合が果たすべき役割」をテーマとするシンポジウムを実施いたします。
食料・農業・農村基本法に「食料安全保障の確保」が位置づけられたことを受け、国内農業の強化や合理的な価格形成、不測時の対応などが重要な課題となっています。
本シンポジウムでは、協同組合が果たす役割や実践を共有するとともに、政策と現場双方の視点から今後の方向を議論します。
どなたでもご参加いただけます。会場・オンラインの双方でご参加可能ですので、ぜひお申し込みください。
開催概要
- 日 時:2025年10月21日(火)15:00~17:30(14:30開場)
- 場 所:大手町三井カンファレンス3階 カンファレンスルーム3・4
(東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 三井物産ビル3階) - 開催形式:会場参加+WEB併催(ハイブリッド)
- 参加費:無料
プログラム(予定)
- 開会挨拶・趣旨説明
- 課題解説(食料・農業・農村基本法第2条のポイント、米価格高騰の現状と課題)
- 各協同組合からの実践報告(JA全中/JF全漁連/日本生協連)
- 登壇者間ディスカッション
- 質疑応答
- 総括コメント・閉会挨拶
登壇予定者
- 生源寺眞一 氏(東京大学名誉教授/福島大学名誉教授/日本農業研究所理事・研究員)〔進行・総括〕
- 藤間則和 氏(JA全中 常務理事)
- 嶋田裕之 氏(日本生協連 代表理事副会長)
- 内田珠一 氏(JF全漁連 代表理事専務)
- 比嘉政浩(IYC2025全国実行委員会 幹事長/JCA代表理事専務)
- 伊藤治郎(同 事務局長/JCA常務理事)〔司会〕
申込方法
以下のフォームよりお申し込みください。
- 会場参加申込締切:10月14日(火)
*会場の収容人数に限りがあるため、会場参加は定員50名に制限させていただきます。 - オンライン参加・オンデマンド配信申込締切:10月16日(木)
お問い合わせ先
2025国際協同組合年全国実行委員会 事務局
日本協同組合連携機構(JCA)IYCプロジェクトチーム
担当:高山 03-6280-7240 y-takayama@japan.coop
【チラシはこちら】
![]() |
![]() |
【関連リンク】
その他の連続シンポジウムについてはこちらから
2025国際協同組合年全国実行委員会主催 “協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会のご案内