協同組合はよりよい世界を築きます
2025国際協同組合年
Cooperatives Build a Better World. 2025 International Year of Cooperatives
2025国際協同組合年全国実行委員会はIYC2025に賛同しています
  • 2025国際協同組合年トップ
  • “協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会
    第9回「暮らしを支える医療・福祉」のご案内

“協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会
第9回「暮らしを支える医療・福祉」のご案内

 2025国際協同組合年の取り組みの一つとして、連続シンポジウム・座談会 第9回「暮らしを支える医療・福祉」を下記のとおり開催いたします。
 つきましては、WEB参加・オンデマンド配信を希望される方は、下記申込フォームよりお申し込みをお願い申し上げます。

 

1.開催趣旨・ねらい

 諸外国に類を見ないスピードで高齢化が進む日本では、医療・福祉・介護の分野において地域の担い手不足が深刻な課題となっており、それぞれの制度の狭間にあるニーズに柔軟に対応できる地域の助け合いの力が必要とされています。
 本シンポジウムでは、そうした状況をふまえ、誰もが生き生きと暮らし続けられる地域共生社会の実現に向けて取り組んでいるさまざまな事例をご紹介し、協同組合による多様な組織との連携の可能性を探り、これからの課題や展望について多角的に考える場とします。

 

2.シンポジウムについて

日  時:2025年12月13日(土)14:00~17:00(予定)

開催形式:WEB開催 *後日オンデマンド配信を予定

申込方法:下記申し込みフォームよりお申し込みください。
申し込みフォーム

申込締切:12月8日(月)

 

3.予定プログラム

開会挨拶・趣旨説明

特別報告:
①公益財団法人 さわやか福祉財団 理事長 清水 肇子氏
➁一般社団法人 日本農福連携協会 会長理事 皆川 芳嗣氏

事例報告:
①愛媛医療生活協同組合 愛媛生協病院 副院長 原 穂高氏
➁愛知県厚生農業協同組合連合会 足助病院 病院長 小林 真哉氏
③福井県民生活協同組合 常務執行役員(福祉事業管掌) 蓬莱谷 修久氏

登壇者によるパネルディスカッション
コーディネーター:大阪大学大学院 人間科学研究科 教授 斉藤 弥生氏

閉会挨拶・まとめ

 

4.お問い合わせ先

日本協同組合連携機構(JCA)協同組合連携2部
担  当:小島 03-6280-7294  m-kojima@japan.coop 

 

【関連リンク】
その他の連続シンポジウムについてはこちらから
2025国際協同組合年全国実行委員会主催 “協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会のご案内