協同組合はよりよい世界を築きます
2025国際協同組合年
Cooperatives Build a Better World. 2025 International Year of Cooperatives
2025国際協同組合年全国実行委員会はIYC2025に賛同しています
  • 2025国際協同組合年トップ
  • “協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会
    第6回「こども・若い世代が主役の社会をめざして~みんなで育てる未来~」開催報告

“協同”がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会
第6回「こども・若い世代が主役の社会をめざして~みんなで育てる未来~」開催報告

 2025年10月10日(金)、IYC2025全国実行委員会は「”協同“がよりよい世界を築く~連続シンポジウム・座談会」の第6回「こども・若い世代が主役の社会をめざして~みんなで育てる未来~」を開催しました。
 本シンポジウムは、未来の担い手である子ども・若い世代が主体として参画する社会をどのようにつくっていくのか、そのためにどのような協同を広げていくかをテーマに開催し、会場60名、オンライン81名(アカウント)の計141名が参加しました。また、97名からオンデマンド視聴の申し込みがありました。
 当日は冒頭、全国社会福祉協議会の村木厚子会長と全国こども食堂支援センター・むすびえ公共政策アドバイザーの湯浅誠氏のお二人から講演をいただいた後、若い世代の報告者とパネリストを中心に論議を進めました。

≪講演≫
●「こども・若い世代の“いま”を見つめ、未来を支える」 社会福祉法人 全国社会福祉協議会会長 村木厚子 様
 日本の若者政策の遅れ、市民活動からの学び、居場所とつながりをつくるために社会により大きな応援団が必要であること、組織内外と連携する協同組合への期待等を述べられました。

●「居場所の力-誰もが自分らしく生きられる社会へ」 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ公共政策アドバイザー 湯浅誠 様
 2012年IYCの時には想像できなかったレベルで地域コミュニティの維持が困難になっている一方で、年々子ども食堂は増加、多様な居場所を通して地域のつながりづくりが目指されていることなどが述べられました。

≪活動紹介≫
●労働者福祉中央協議会(中央労福協)事務局次長 関根新太郎 様
 高等教育費に関する取り組み、世代を超えたつながりづくりの取り組みについて
●日本労働者協同組合連合会 労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 南東北事業本部事務局次長 瀬戸理音 様
 「みんなのBASE」を中心にしたフリースクールや居場所づくり、相談の場づくりについて
●日本生活協同組合連合会 社会・地域活動推進部サステナビリティ推進グループ 百瀬紋乃 様
 75周年事業「WE CO・OP」と、社会課題に取り組む若者団体との協働について
●一般社団法人 NO YOUTH NO JAPAN共同代表 足立あゆみ 様
 参加型デモクラシーに向けた若者の政治参加を促進する活動、「WE CO・OP」との関わりについて
●全国大学生活協同組合連合会 全国副学生委員長 瀬川大輔 様
 全国で1万人を超える学生委員が携わる各大学でのコミュニティづくり、全国・地域での連帯活動について

≪特別報告≫(オンライン)
●ほっかいどう若者応援★学生プロジェクト共同代表 橋元友菜 様
 地域貢献したい学生とボランティア不足の子ども食堂をつなぐ活動に、30校から115人が参加、コロナ禍で支援された側の学生が支援する側となり、自身の居場所にもなっていること等

≪パネルディスカッション≫
 子ども・若者世代に関する協同組合の課題をめぐり若い世代を中心に論議し、最後に村木厚子氏と湯浅誠氏よりコメントをいただきました。

パネリスト:
労働者福祉中央協議会 ディレクター 袈裟丸 巧 様
日本労働者協同組合連合会 労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 埼玉事業本部和光さつき地域福祉事業所 大木実莉 様
日本生活協同組合連合会 社会・地域活動推進部サステナビリティ推進グループ 百瀬紋乃 様
一般社団法人 NO YOUTH NO JAPAN共同代表 足立あゆみ 様
全国大学生活協同組合連合会 全国副学生委員長 瀬川大輔 様
(ファシリテーター:日本労働者協同組合連合会 専務理事補佐 中野理 様)

 ディスカッションでは、協同組合はつながりを作ると共に、ひとりひとりがかけがえのない存在であることを実感できる組織なのではないか、若者と社会の間に入ってつながりを応援してはどうかといった提案の一方、協同組合の情報発信デザインを刷新し、若者自身から発信することや組合員や若者の参加のあり方見直しの必要があるのではないか等、協同組合に対する様々な示唆がありました。

全国社会福祉協議会
会長 村木厚子 様
全国こども食堂支援センター・むすびえ
公共政策アドバイザー 湯浅誠 様
労働者福祉中央協議会(中央労福協)
事務局次長 関根新太郎 様
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
南東北事業本部事務局次長 瀬戸理音 様
日本生活協同組合連合会 
社会・地域活動推進部サステナビリティ推進グループ
百瀬紋乃 様
NO YOUTH NO JAPAN
共同代表 足立あゆみ 様
全国大学生活協同組合連合会
全国副学生委員長 瀬川大輔 様
ほっかいどう若者応援★学生プロジェクト
共同代表 橋元友菜 様
労働者福祉中央協議会(中央労福協)
ディレクター 袈裟丸 巧 様
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
埼玉事業本部和光さつき地域福祉事業所 
大木実莉 様
日本労働者協同組合連合会
専務理事補佐 中野理 様
 

 


パネルディスカッションの様子

【次回以降予告】
第7回「食料安全保障をめぐる状況と協同組合が果たすべき役割」
開催日時:2025年10月21日(火)15:00~17:30
詳細はこちら:https://www.japan.coop/wp/20461  

第8回「地域の未来を共創する協同組合のジェンダー平等」
開催日時:2025年12月3日(水)13:30~15:45
詳細はこちら:https://www.japan.coop/wp/20804