whatsnew

新着情報 詳細

「第3回国連防災世界会議」パブリック・フォーラムにブースを出展
IYC記念全国協議会が震災復興や防災・減災の取組みを紹介

国際協同組合年記念協同組合全国協議会(以下、IYC記念全国協議会)は、協同組合の価値や役割を広く社会に発信することを目的に、3月14日(土)から18日(水)までの5日間、宮城県仙台市で開催された「第3回国連防災世界会議」のパブリック・フォーラムにブースを出展し、協同組合による東日本大震災からの復旧・復興活動や地域に根ざした防災・減災活動などを紹介するパネル展示等を行いました。

新たな国際防災の枠組みを決める国連主催の会議

国連防災世界会議とは、国連が主催する国際的な防災戦略を制定する会議で、1994年に横浜市で第1回目、 2005年に神戸市で第2回目が行われました。第3回目となる今回の会議では、2015年以降の新たな国際的な防災の枠組みを制定するため、世界各国の首脳や政府関係者、国際機関代表などが集い、東日本大震災の被災地である仙台市で開催されました。

一般来場者が参加できるパブリック・フォーラムを開催

同会議の会期中には、政府機関、地方自治体、NPO・NGO、企業・団体等が、防災や減災、復興等に関する活動を紹介するパブリック・フォーラムを実施しました。
 このフォーラムは、震災から得られた教訓や復旧・復興に向けた取組みを共有するとともに、日本をはじめ、世界の防災に関する最新の知見を集約して、世界の防災文化の発展に寄与することを目的に350以上のセミナーやシンポジウム、200以上の展示等がなされ、仙台市によれば、参加・来場者数は約15万人に上りました。(3月19日速報値)

各協同組合団体の特長を活かした取組みを紹介

同フォーラムにおいて、IYC記念全国協議会では、協同組合団体それぞれの特長を活かした東日本大震災からの復旧・復興支援活動や各全国組織が連携した震災を風化させないための取組み、さらには、会員・組合員向けの防災・減災に関する活動等を紹介しました。
 来場者には、加盟24団体の震災復興への取組みをまとめて紹介した事例集や、防災を分かり易く学べる小冊子などを使って説明し、海外からの来場者には展示パネル等を英訳した冊子で日本の協同組合の取組みを紹介しました。

協同組合の価値や役割を知ってもらう活動が大切

現地で対応にあたった職員は、「展示ブースの来場者は1,300名近くに上り、多くの方から協同組合の活動に励ましの言葉をいただいた一方、協同組合をよくご存じない方も多くいらっしゃいました。今後とも、協同組合の価値や地域社会で果たしている役割を広く知っていただく取組みを続けていくことが大切だと感じました」と振り返っています。

展示ブースの様子(仙台市民会館) 配布資料(一部)
展示パネルイメージはこちら(クリックするとPDFが開きます)
IYCパネル 総括パネル
IYCパネル 総括パネル

テーマ別パネル テーマ別パネル テーマ別パネル テーマ別パネル
テーマ別パネル
おすすめ情報
  • 協同組合の思想と実践はユネスコ無形文化遺産に登録されています
  • 協同組合入門:協同組合とは?
  • 協同組合組織による「東日本大震災」復興支援の取り組み
  • 学生向け取り組み
  • 政府情報のご案内