『にじ』2023年春号 No.683(各論考はこちらから)
| タイトル / 著者 | 掲載ページ |
|---|---|
| 〔オピニオン〕 | |
|
伊藤 治郎(日本協同組合連携機構 常務理事) |
1 |
| 〔特集企画〕 多文化共生と協同組合 | |
|
田中 夏子(農・協同組合研究者) |
2~6 |
|
朝倉 美江(金城学院大学 教授) |
7~14 |
|
三本松 政之(長野大学 教授) |
15~21 |
|
徳田 博美(名古屋大学 教授) |
22~29 |
|
JAグループによる外国人技能実習生の受入 大関 久夫(茨城県農業協同組合中央会県域営農支援センター 農業政策推進室) |
30~38 |
|
磯部 喜博(社会福祉法人あぐりす実の会 常務理事) |
39~46 |
|
神田 すみれ(地域と協同の研究センター 研究員) |
47~55 |
|
榑松 佐一(コープあいち) |
56~64 |
| 〔連載〕協同組合とアイデンティティ | |
|
小関 隆志(明治大学 教授) |
65~71 |
| 〔書評〕 | |
|
斎藤幸平著『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』 田嶋 康利(日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 専務理事) |
72~77 |
|
宮本太郎編『自助社会を終わらせる~新たな社会的包摂のための提言』 田中 夏子(農・協同組合研究者) |
78~83 |
| 〔協同のひろば〕 | |
| 84~88 | |
| 〔編集後記〕 | |
|
藤井 晶啓(日本協同組合連携機構 常務理事) |
89 |
