『にじ』2018年秋号 No.665(各論考はこちらから)
| タイトル / 著者 |
|---|
| 〔オピニオン〕 |
|
大高 研道(明治大学 教授) |
| 〔特集企画〕 持続可能な社会と協同組合の役割-持続可能な開発目標(SDGs)に向けた日本の取り組み |
|
日本協同組合連携機構設立記念特別巻頭座談会 「SDGsと協同組合」(後編) 北川 太一・国谷 裕子・菅野 孝志(福井県立大学 教授) |
| 〔特集企画〕 協同組合と文化 |
|
杉本 貴志(関西大学 教授) |
|
中川 雄一郎(明治大学 名誉教授) |
|
佐藤 敦子(高崎経済大学 准教授) |
|
杉本 貴志(関西大学 教授) |
|
大金 義昭(文芸アナリスト、食料・農業・農村ジャーナリスト) |
|
櫛桁 一則(みやこ映画生活協同組合 常務理事) |
|
「民俗芸能と農村生活を考える会」等による都市農村交流~新たな取組みの「民俗芸能NOW! ㏌しまね」への挑戦~ 木本 和男(全国農協観光協会 総務部長) |
|
東京俳優生活協同組合(俳協)の革新に学ぶ協同組合と文化の関わり 阿高 あや(日本協同組合連携機構 副主任研究員 |
|
労働金庫と文化活動支援~協同組織金融機関としての社会的役割発揮に向けて~ 安藤 栄二(全国労働金庫協会 常務理事) |
| 〔連載〕協同組合を学ぶ |
|
黒河 安徳(愛媛県協同組合協議会事務局 JA 愛媛中央会総合企画部 協同活動担当部長) |
|
協同するとは何かを学ぶ「インターンシップ@ 協同組合」事務局としての取り組み 3/5 片畑 智子(くらしサポート・ウィズ) |
| 〔書評〕 |
|
大澤真幸・稲垣久和著『キリスト教と近代の迷宮』2018 年(春秋社) 石田 正昭(龍谷大学 教授) |
|
西川潤、マルク・アンベール編著『共生主義宣言~経済成長なき時代をどう生きるか』2017 年(コモンズ) 田中 夏子(日本協同組合学会 会長) |
| 〔協同のひろば〕 |
|
第96 回国際協同組合デー記念中央集会・都道府県協同組合連携組織全国交流会議を開催 日本協同組合連携機構 協同組合連携部 |
| 〔編集後記〕 |
