連携事例

人材育成型

内容

  • 新入職員研修等の研修の合同開催や人事交流など

特徴

  • 1年かけたPJ型研修や職員の相互出向職員による植林などの体験学習も含まれる

事例

  • 合同採用説明会「就活サミット」の開催(北海道)ダウンロード

    道内10団体
    • 協同組合ネット北海道の事務局会議等で共通の課題として採用難があげられ、2024年度より合同採用説明会を開催。2025年度は10団体が参加。
    • 各団体が事務局として採用担当者を出し、一体となって協同組合の魅力を知ってもらうプログラムを考え、多様な協同組合の働き方や社会貢献性を伝える体験型のユニークな企画を実施。
    • 事前に各大学のキャリアセンターに協力を依頼し、14大学から約100名参加。
    • 学生への協同組合の認知度向上と、今後の採用につながることが期待される。
  • 協同組合職員の人材育成(兵庫)ダウンロード

    農協+生協+漁協+森林組合
    • 兵庫県協同組合連絡協議会とコープこうべが共催。
    • 次世代を担う協同組合の職員が顔の見える関係を作り、地域・社会で協同組合が果たす役割を考えることをテーマとした研修。
    • 例年、全3回シリーズ(うち1回は各回1泊2日)での参加のしやすいコースとなっており、県内の協同組合から25〜30人の職員が参加している。
  • 小学校5年生の社会科副読本「わかやまの農林水産業」県内全ての小学校・支援学校へ無料で贈呈(和歌山)ダウンロード

    行政+農協+漁協+森林組合
    • 次代を担う子供たちに学校教育を通じて、食料や県内の農林水産業の実態を正しく理解してもらうのが目的。
    • 和歌山県、県教育委員会、JA中央会、県漁連、県森連が編集委員会を構成。
    • 県内全ての小学校5年生、支援学校、関係機関、関係団体へ無料で贈呈。
    • 2020年度版は県内全ての小学校と支援学校243校に合計8,729部を贈呈。
  • 産消提携型
  • 事業連携型
  • 地域連携型
  • 学習会・イベント型
  • 災害支援型
  • 人材育成型