組織名称 | 神奈川県協同組合連絡協議会 |
---|---|
設立年 | 2017年 |
住所 | 〒222-0033 横浜市港北区新横浜2丁目6番地13 新横浜ステーションビル9階 |
〒231-0002 横浜市中区海岸通1-2-2 |
|
加盟組織数 | 84(一覧へ)(会員図へ) |
取り組み | 参加団体 | 活動内容 |
---|---|---|
農協・生協共同出資花卉流通会社「グリーンピア」の設立 | 県内10生協、16農協(当時)が出資し1990年8月設立 | www.greenpia.co.jp を参照 |
協同組合提携福祉健康委員会 | 横浜・川崎地区、湘南地区、県央地区、西湘地区に分けて生協・農協が参加 | 4地区ごとに交流活動や福祉・健康に関する学習会、健康増進活動を実施 |
協同労働3団体による就労支援センター | NPO法人ワーカーズ・コレクティブ協会、NPO法人ワーカーズコープ神奈川事業本部、企業組合ワーカーズコープ・キュービック | www.workers-coop.com/honbu/kanagawa を参照 |
協同組合のつどい | 65団体(227名) | 神奈川県生協連HP(www.kanaken.or.jp/news/2018/180913_13.html)を参照 |
地産地消現地学習会 | (実施団体)県森連、秦野市森組、県生協連、県漁連、三浦市農協、全農かながわ、県中央会 | 「神奈川の林業を学ぼう」「フードバンクかながわ視察・体験」「三浦市内の農水産業と資源・エネルギー循環」 |
夏休み地引網体験 | (実施団体)県漁連、藤沢市漁協、JAさがみ、全農かながわ、県中央会、県生協連 | 神奈川県生協連HP(www.kanaken.or.jp/news/2018/180724_03.html)を参照 |
講演会「SDGsと協同組合の可能性」 | 28団体(88名) | 神奈川県生協連HP(www.kanaken.or.jp/news/2018/180801_03.html)を参照 |
かながわ省エネ・再エネネット連絡会の設立 | 11団体(うち連絡協会員組織9団体)2015年2月設立 | 神奈川県生協連HP(www.kanaken.or.jp/news/2018/180928_01.html)を参照 |
フードバンクかながわの設立 | 11団体(うち連絡協会員組織8団体)2018年3月設立 | www.fb-kanagawa.comを参照 |
生協店舗での生協・JA・漁協が連携した直売会 | ユーコープ、JAさがみ、県漁連 | 神奈川県生協連HP(www.kanaken.or.jp/news/2018/180724_03.html)を参照 |
生協・JAが連携した体験農園の開設 | 生活クラブ、JA横浜 | 神奈川県生協連HP(www.kanaken.or.jp/news/2018/180827_02.html)を参照 |